不安と喜びの境界

こんにちは、新曲のメイキングです。
今回も良かったらお付き合いください。

歌詞

宵墨が空染めた 星語り始めよう
君のため星を探して 見つけやすいところに置いておこうと思った
寂しい夜に一人 迷わないでと
君の部屋に届くと良いな 生まれたてのメロディ
 
不安と喜びの境界 灯をかかげて

僕達は弱いから 簡単に傷付くのになお傷つけ合って
心細くて乱れないように
強がってそれでまた誰か傷つけちゃってさ

こんな日は暖かさ分け合えたらいいよね

君を見つけることで僕が自分を知るように
きっと君も自分を見つめていたんだろ 

悲しみは香る雨に流してしまおう
いつの日か死ぬときは幸せでいたいよね

ちょっと裏話
最初は今の詞とはやや違う内容でした。
タイトルも”世界は変わらなくても”としてて、ジョン・レノンぽい内容を英語で書いていたのですが、とあるきっかけで心に浮かんだイメージを追ったら今回の歌詞とタイトルになってしまいました。
苦労したのは日本語の字数ですね。
英語なら1音に1ワード使えます。例えばド・レ・ミで I love you と歌えますが、日本語だと”あいし”まで。
だから少ない言葉で一曲仕上げるのに苦労しました。

楽器の話
今回久々にカホンとボンゴを叩きました。
歌詞とメロディの手助けになるような人肌の音とリズムを刻もうと思ったからです。
上手く雰囲気作りが出来ていたら良いのですが。
ギターはいつものヤイリのアコギとこのストラトのみです。

本当はコードはメイプルネックで、ソロはこれを使うつもりだったのですが、なんとなくこれでバッキング弾いてみたら問題なかったので、そのままOKテイクになってしまいました^^
ネックとブリッジピックアップはディマジオで、ネックがAir Norton、ブリッジがGravity Storm(名前は凄いですが(Vaiの曲名)とてもバランスの良いピックアップです。
どちらもハーフポジションのオートコイルタップにせず、スイッチ2個つけたから音作りの幅は広いです)

今回はベースのキャビネットがいつもと少し違います
アンプ周りはいつもと同じなのですが、MESAの4発キャビネットで録りました。
MESAの箱を使ったのは初めてですが凄く気に入りました!
ベースはStingray(NORDSTRAND PICKUP MM4.2を入れてパッシブ改造 )

アコギ / クリーンG / リードGのマイクはどれも2本で録ってます
欲しい楽器の音が拾える場所に一本、もう一本はボディの鳴りとか、キャビネットの近接低音とか厚みが拾える場所に。
それを広げすぎず寄せすぎずに置いています。
ヘッドフォンで作業すると神経質な作業になるのですが、スピーカーでやると起きたい所に置くだけの簡単なお仕事感がして面白いですね 笑

少しワウペダルの話をさせてくだだい!
一通り有名どころは使ってCry Babyも好きだったのですが、結局これに落ち着きました。
MORLEY ( モーリー ) / STEVE VAI BAD HORSIE 2
これはオプティカルセンサーで動くので凄くスムースです。
フットスイッチもOn/OFFではなく、OFFでデフォルトのワウ、ONで自分で周波数帯とかを調整したワウの使い分けが出来ます。
そうやって間奏では強烈なワウ音にならないよう、甘い目に調整して弾きました。

charset=InvalidCharsetId

MIX難しいですよねぇ
普段トップミュージシャンの曲を最高のエンジニアさんが録音やmixした音楽を聴いてるから、耳は肥えるのに自分はエンジニアじゃないから…なかなか思うように録れないしmixできない、曲作りってここが結構もどかしいですね😅

今回も読んでくださってありがとうございます
次は書きためてる曲を演奏してリリースしても良いのですけど、例によってしばらく弾いてみた動画でもやろうかな?って思ってます。

Twitter経由の方、SoundCloudから来てくださった方。
いつも本当にありがとうございます。

ぬばたまの夜に

いつもの制作日記です。
音楽仲間の人達へ参考になれば?って書き方もしていますが、リスナーの方は機材の話とかは読み飛ばして頂くと読みやすいかも?

僕は夏曲には自分の趣味のサーフィンや星見をテーマにした曲を書くことが多いのですけど、この曲は街で感じる夏を曲にしてみました。
暑い暑い狂ったような真夏の夜を歌った曲です。
情景やら何やら織り交ぜて歌っていますが、それぞれが思い浮かべた真夏を聞いて下されば良いなと思っています

基本的な作りはロックなのですが、それなりに現代的な作りにもしています。
間奏あたりはベースでポリリズムを意識した演奏をしていますが、これ見よがしにならないよう、さらっと音楽的に仕上げようとは思っていました。

歌詞
それは街もうなされた夜で
Unpleasant winds whisper and roam
(不快な風がうめきながら這いずり回る)
そして僕を探し出す
It’s flowed into my blood and hidden
(それは僕の血に溶けて隠れた)
耐えきれぬ情動
新月が嗤う街に  神気邪気入り乱れて
踊れ 踊り狂えよ真夏 狂った果実が実るまで 

Ding dong dong da ding dong
鐘の音が聞こえる
聖女の籠もる 最後の砦
むせかえる果実の匂い
Call the wind the west wind
(風を呼べ 西風を)
陰気を払え 封じ込めた願いを救え
新月が揺れた
歌え 世界に触れて広がれ 西風宿して

羽音もさせず それは降りてくる
おびただしいほどに群れて この街を埋め尽くしてゆく
the practices of the old gods(古き神々の習わし)
畏れの姿 季節の中で生きてるモノが 今ここを通る
踊れ踊り子 称えよ真夏
踊れ魂  蛍となりて吾を導け
コーラス:ぬばたまの夜に 魂蛍となりて吾を導け

楽器とかMIXの話。

ドラム
最初はフルに生ドラだったのですが、途中でアレンジを弄りたくなって、頭のフィル以外はBFD3に差し替えました。
VSTIは何かと便利なのですが、マイク録りのパートと馴染ませるのに苦労した気がします。
今回は他のマイク録りパートと同じプリアンプやチャンネルストリップ、その他のハードを通過させてMIXする事で音が浮かないようにやってみました。

ギター
クリーントーンはメイプルネックのストラト+Mesa Mark5 +オリジナル制作のオープンバックキャビネットです。
歪みバックとソロは、ローズ指板のストラト+ENGL E530(プリ部)をSoldano SERIES II(パワーアンプ)に突っ込んで、ORANGEのクローズバックキャビネット(スピーカーはEMINENCEに換装)で鳴らしています。
ゲージはクリーンが GHSの10 歪みがGHSの09です。
EGのマイクはソロはSM57、それ以外は全てI5と今回はシンプルです。
時々入ってくるガットギターは K-Yairi CE-3(マイクはBlue/Blueberry)

charset=InvalidCharsetId

ペダル
クリーンはJ. ROCKETTのコンプ。
ソロはMXRのフェイザーを掛け録り。
ちなみに僕はフェイザーはアンプのセンドやMIXよりアンプの手前で掛けてアンプ回路を通す派です。
今回も歪みペダルとかは使わずアンプで音を作っています。

ベース
予定ではStingrayで弾くつもりだったのですが、録りの前日にセッションでジャズベの弦を張り替えたばかりだったので、そのままジャズベで録りました 笑
ちなみにStingrayはヴァンヘイレンのアンソニーぽい感じで弾こうかなってつもりでした。

鍵盤
最初は使う気が無くて、この曲はギターとコーラスのみで仕上げるつもりだったのですが、D・B録れたオケを聞きながら何気にKorgのシンセを弾いてみたらしっくり来たので、それっぽい音を作ってシンセとガットギターを入れるアレンジに切り替えました。

歌詞に新月って言葉を使っているので、リリースも16日の新月に合わせようかと思ったのですが、今年もペルセウス座流星群に合わせました^^
聴いて下さって読んで下さって本当にありがとうございます。

微熱


新曲の制作メモ的なやつです。
今回自分のテーマだったのは、歌や基本の楽器を太い木のように曲の中に置いて、余計な雑草(音数)を生やさないでした。

歌詞

夏草の匂いが懐かしい 風波冬波
待てど良い波が来ない 冷たい早春の海 はや上がり (凍えるサーファー)
近くに感じてる温もりは確かにあるけど
春の空は淡く 星は僕を 誘蛾灯のように誘う
あぁ僕の胸で踊るこの微熱 君のせいだよ
帰りの高速 雪が桜へと変わるこの夜

波のある所が居場所だと 感じてたあの頃
海から見上げる空 ティクタアリク・ロゼアエ
陸を目指した魚
あぁ僕の胸で踊るこの微熱 君のせいだよ
夜明け前の青が 明るさを増して 月もかたぶく

届いた言葉も すれ違った思いも
解いた黒髪も
わかれんと 思ふばかりも 恋しきを

週明けの都市高速 Big Wave 朝から渋滞
頭の上にairplane
どこに居ても僕の体で踊る
39度超えて微熱と言えるほど長い付き合い
あぁ僕の胸で踊るこの微熱 君のせいだよ

//*********** 背景 ***********
日本の冬は太平洋に波が少ないです。
僕は日本海へはあまり行かないのですが、太平洋の波が涸れたりスノボしに北上します。
そこからの帰り道、長いドライブと疲れで朦朧と物思う帰路。
帰ってくる途中で雪景色が桜に変わる不思議な感じの3月。
疲れて火照ってるのか、冷えて風邪気味なのか、君のことを考えてるせいかのか…熱っぽい。
そうしたサーファーの日常的背景が歌詞のもとになっています。

わかれんと 思ふばかりも 恋しきを これは樋口一葉の短歌から来ています。
ほどいた黒髪と書いて、くろ髪…みだれ髪…与謝野晶子…樋口一葉で連想して、それがまた文脈もゴロもよく、自分が書いた詩の続きとしても意味は一致して、どうしても歌いたくなって引用させてもらいました。

機材やレコーディングはいつもと違う事だけ書きますね。

ベース
今回はいつものStingrayではなく、ジャズベースを使いました。
FGNのジャズベでショップオーダーものです。
LINDY FRALINのピックアップを入れています。
手巻きの良いピックアップですけど、コロナの影響で日本では手に入りにくくなってるかも。
ゲージはいつものR.Cococoではなくて、少し暴れさせたくてD’AddarioのEXL170BT。
今回もMarkBassアンプでマイク録りしています。

ドラム
最初はBFD3を使ってたんですけど、生との違いに苦しみまくって結局トムさんのドラム😆

基本Stingrayな僕ですけど、ちょっとPOPな曲を意識するとジャズベの音は頼りになりますね!

アンプ
アンプは全てMesa Boogie MARK V TWENTY-FIVE。
最近大きいMark 5より、こっちばかり使ってます!
今回使ったキャビネットはオリジナルのオープンバックにEMINENCEのTHE WIZARD(12インチ)を入れたもの。
アンプヘッドの右側にスタックしてる白い壁ぽいのがそう 笑

charset=InvalidCharsetId

ギターはFGNのExpert ODYSSEY1本だけで録りました。
ゲージはDRのMT-10 TITE-FIT MEDIUM(10-46)です。
僕にしたらギター1本しか使わない曲って珍しいかも?
ブリッジピックアップはDUNCANのSH-11を入れて、配線や線材も変えています。

写真じゃほぼ分からないと思いますが、リアのピックアップ入れる切り抜き作業がややギザギザになってしまいました😅

マイク
今回使ったマイク達。
左から
Blueberry:リードボーカルで使用。歌やアコギはほぼコレで録るオキニのコンデンサー。
SM57:EGはまずこれで録って聴いて良ければそのまま、変更する場合も57を基準にどうするかって考えでマイクを選ぶ事が多いです。
AUDIX I5:ソロから後はこれで録っています。今一番好きなダイナミックマイク、SM57をギター鉄板とかクラシカルな音とすると、もっとモダンで良い意味で派手さを持っています。
SENNHEISER E906:クリーンギターで使用。これもギターではよく使われるマイクです。僕は柔らかくレンジ感のある音が欲しいときに使います。
AT4040:バックボーカルやハモリに使用。派手さはないけど原音に忠実な優等生です。
その素直な特性から何でも上手に録れるマイクだと思います。
AKG D112MKII:ベースの録音に使いました。キックやベースなどの低音楽器でよく使われるマイクです。他社の低音用マイクも良いものが多くて使い所と好みの問題かと。

僕はミックスより現場の音を録る事に興味があるタイプで、録音のスキル上げしておけばミックスは後から学んでも大丈夫だろう?って思ってます。
何時になったら真面目にミックスの勉強始めるのか分かりませんけど..😅

マイクは楽しいです。EQのような調整と違って質に手が届くツールだと思います。

最初のクリーンギターはネック+センターポジションで弾いてます。
ジョンメイヤーがやるようなカッティングの3連はカッコ良いのですがこのテンポにはやや合わない、色々やってる間にフィンガースタイルに落ち着きました😆
カッティングパートは原音とディレで一つのパターンになるように休符を考えて弾いるのと、年式不明のBossのCE(借りた)を踏んでいます。

ソロからサビ
ブリッジ側に入れたSH-11は僕の好みの音です!
歪みペダルは未使用で、アンプのナチュラルディストーション!
GとCコードでリディアンを弾いて、最後の一小節で5回コードチェンジする所はアルペジオをソレっぽい感じで弾いてます。
そのままサビのバッキングに突入しますが、途中でピックアップをセンターに切り替えて、ややゲインを下げてます。

サビ以降の音
ソロからの続きでセンターピックアップを使ったクランチですが、Mark Vをクランチチャンネルに切り替えています。
こういう音は丁寧に弾いてもつまらない音になるので、気持ちよく振り抜きで弾いてます🎸

オマケ
今回珍しくプラグを買いました。
ブーストは生のEQを使う事が多いのですが、カットにはいつもPro-Qを使っていましたが、今回KIRCHHOFF-EQを試したらダイナミックEQの使い勝手が良かったのでPro-Qと併用してます。

今回護氏と時間が合わなくて自分でマスタリングしました。
そのとき色々発見もあって、次は二人がかりで色々やれたら良いなと思っています。

曲を聴いて下さり、また長々と読んで下さった方ありがとうございました!
次はもう少しストレートなロック曲を書いています。

ネーレーイスの島へ

ギターの事

今回珍しくPACIFICA 921を使いました。
(海の曲なので名前でパシフィカをチョイス)
最初に聞こえてくるリードギターがこれです。
叔父に貰った1990年モデルなんですが、ブリッジをGOTOHに換装してます。
後はオリジナルのまま。
ゲージはアニーの090

PACIFICA

バッキングとクリーンはメイプルネックのストラト。
ゲージは010。何時ものGHSが無くてアニー張りました。

後半のソロはローズ指板のExpert ODYSSEY(ピックアップはDiMaggio
ゲージはGHSの090。

FGN

-アンプヘッド-
今回はMESA Mark5のみ。
キャビネットはクリーンとカッティングにオープンバック、ソロはクローズドバック。
どちらもEMINENCEのスピーカー入れてます。
ちなみに歪みペダルとか使わないアンプ直の音です。
MarkV

-ガットギター-

K-YairiのCE-3買いました😊
ゲージはAUGUSTINEの黒です。
現行モデルには無い独立サドルが欲しくて、探して2014年製のユーズドを購入。
コンディションが良くて凄く嬉しいです!
今後色んな曲で弾くと思います 笑

CE-3

ベースの録音とmix

Stingray(パッシブ改造)をMark Bassで鳴らしてAKGの低音用マイクで拾いながら、アンプのラインアウトからの音をチャンネルストリップ経由で同時に録ってます。
ゲージはR.Cococo
それをMIXでマイクの音をメインに聞かせながら、超低音をラインで補正してる感じです。
パートで混ぜる比率は変えていますが、僕の場合このやり方がEQ弄るより楽で好きです。
音は聞いて判断して貰うしかないですが。

Stingray

エレピ

Mark5に突っ込んでマイクで録ったのをBBDで殆ど揺らさないようにしながら広げてます。
DimensionDとかでよくあるエレピのやり方ですね。

シンセ

基本的にラインで録ってます(RNDI > マイクプリ > IF)
こうすることで生楽器中心の曲でもシンセ音が馴染みやすくなると思います。
あと演奏がモタると聞き苦しいので、良いカッコして難しいフレーズは弾かないようにしました 笑

パーカション

ボンゴ、コンガ、シェイカー、タンバリン、ティンバレス叩いてます。
実はコンガをスタジオ収録して帰ってきたらリズムがヤバい所が数カ所あってで…仕方なくコンガのみVSTI使いました。
それもあって、コンガはあまり聞こえないMIXしてます😅

クジラの歌パート

クジラは結構音程感のある鳴き方してる時があって、クジラの声だけのファイルを探してピッチの良い所を2カ所ほど繋いでそれにコードつけました。
コード2巡目はクジラの歌を聴いたイルカの気分でシンセ弾いてます✨

ボーカル

ついついハモリや和音構成を複雑にしたくなるけど、歌い手が楽しいだけになりかねないと思って、やや控えめでスッキリやりました。

ギターソロ

コードやスケールは意識しつつも理屈より耳障りの良い音選んで弾いたり。
わりと正攻法なアプローチしたり。
結構自然に、あまり考え込むことなく楽しんで弾けました😁

今回特に気をつけたのは、指癖や弾きやすいフレーズで”ドヤ!”みたいな演奏しないように。
曲に合う音を選びながら演奏するように心がけました。

歌の後のコードとリズム

最初はボサノバで入って、途中からコードパターンを変えてサンバ系にシフトしてます。
理屈も無視はしていませんが、ギターのコードはどう押さえてどう弾いて行くかで随分音色や雰囲気が変わるから、コードネームだけでは意味無いかも知れませんが参考までにソロ後半のコード。
B♭Maj7> B♭mmaj7>Am7>A♭maj7>Gm7>Am7>Dm9>Gm9>Cadd♭13>F>F7 >二周目へ
ポジションを繋げて弾くのが楽しい進行でした。

マスタリング

僕は2MIXは書き出しません。
バス単位でバスコン(コンプはせいせい1-2dbで、音をハードで馴染ます意味が強い)通して出力します。
で、書き出したバスをボル夫さんにサミングしてマスタリングして貰っています。
効果は?
楽曲によるとは思うのですが、僕がやっているような音楽だと曲全体のまとまりが良くなるのに各楽器の分離や聞き取りがよくなる感じですね。
あとはDAWから出力した時の高域の妙な軽さとかケバさみたいなものが、市販曲のような落ち着いた音になりますよ。

長々と読んで下さった方ありがとうございます!
たぶん色々と書き忘れてますが、制作日記みたいなものなのでご容赦ください。

その翼が折れたとしても。

この曲は少し前に作った曲なのですが、とあるいきさつから「今から歌うね」って事になって日曜の夕食後に突然歌のレコーディングした曲です。

基本としては音圧だとか音数で誤魔化してしまわないで、音楽としては当たり前の事ですが、言葉と演奏がちゃんと聞こえる曲にしようと思ってました。

手のリハビリもあって新曲は休み休みなので、こうやって時々歌うのは楽しいかな。
よかったら聞いてみて下さい。

家庭用 wi-fi docomo home 5G の話 2(ノイズ

僕の部屋は音楽のために防音工事してたり、レコーディング機材やアンプが沢山あるし、壁にはギターが沢山掛かってて、あまり配線工事の方に壁に穴開けたり部屋の中を動き回って欲しくなかったので、おくだけで使えるHome – 5Gにはかなり満足してます!
聴くところによると5Gモードが繋がらない地域は結構厳しいようですけど。

アップロード速度が遅いのは前回書きましたけど、あと一つ気になるのがノイズ。
ほとんどないのですが、ごくまれに出ます。
近くにパワードスピーカーを置いてるとノイズが乗ります。20-30cm離しても乗ります。
そんなに酷い音じゃないけど、やっぱり気になります。
今のところノイズが出たら、裏側のボタンで再起動してやると止まるのでそんなに大きな問題ではないのですけど。
一番最初はMIXしてるときに気が付いて、何事かと思いました😅

前回速度の話

家庭用 wi-fi docomo home 5G の話

ぶっちゃけ早いです。
家は電場状況が良いのか回線が空いてる地域なのか結構早い。
ちなみに日曜の朝です、平日深夜ならもっと早いと思います。

画像は比較でよく使われてるwebのテスト。
数値の正確さより比較しやすいと思って載せました。
スピードテスト

だけど、早いのは下りのみ。
普通のネットやファイルのDLは快適なんだけど、アップロードが通常の1/10程度の速度。
20Mbpsくらいしか出ないから(ADSLにくらべればかなり高速)ユーチューバーさんとかには向かないかも。
僕の場合は、たまにMVをUPしたりSCにwavを上げたり、仕事のファイルのやりとり程度なので十分快適なんですけどね。

(さらに…)

Sakura

桜が咲いたので桜の曲などカバーしてみました。
大して書くことないんだけど、ギターとベースは全部マイク録り。
単音弾きにはJ. ROCKETTのコンプを軽ーく掛けて弾いてます。
ピアノやシンセもVSTIは使わず実鍵盤からの録音。
ドラムは超手抜きで、ドラム音源をパラアウトもせずステレオで書き出してから、リプリアンプしてバスコンプ通してDAWに戻しただけです 笑
良かったら聴いてください。

ブログ始めてみました

大したことをやるつもりはないのですが、タイトル通り制作関係の備忘録や、曲の制作話を時々書こうかと思っています。
SoundCloudの備考に書いても良いんだけど、長いのもどうかと思うし写真添付できないですからね 笑
ましてやTwitterでレコーディングの話を長々するのヤバい感じがするし><
そんな感じでまったり始めます。
今のところヘッダーを描いてくれた れいさん以外に誰にも言ってないまったりスタートです。